Calms blog

CALMSブログ

携帯をARROWS V F-04Eに替えたのでちょちょいレビュー

 

 1年半ほど前からMEDIAS WPさんを使っていましたが、性能的に限界を感じたので機種変更しました。薄くて軽くて防水なので気に入っていたのですが、メモリが足りなくてろくなアプリが入れられないのと、処理待ち時間が長いのがネックだったので。

 

 IGZOのZETAさんとARROWSのVさんで迷ったのですが、僕は手が小さいのでちょっとIGZOさんは無理。デザインもちょっと不器用な感じですし。

 

 ということでVさんを買ってきました。

 

f:id:calms:20121129005113j:plain

 

 いざ開封

 

f:id:calms:20121128210548j:plain

 

 真っ先に目に入る「お詫びと訂正」

 なんという出落ち・・・!

 

 まぁ、機種自体はショップで受け取ったので、中には卓上ホルダくらいしか入っていないのですが。

 

 無駄に引っ張りましたすみません。お待たせしました。本体です。

f:id:calms:20121129010412j:plain

 

 僕の手だと、持ち方を変えつつ片手操作がギリギリくらいです。

 普通の男の人なら余裕だと思います。女の人でも手先が器用な人なら大丈夫。

 

 MEDIASさんと比較してみます。

f:id:calms:20121128211228j:plain

 

 こうして見るとほとんど変わらないことがわかります。

 次は厚さ。

  

f:id:calms:20121128211353j:plain

 

 こうしてみると1.5倍くらい? 手に持つとけっこうびっくりするくらい違います。

 これはMEDIASさんが薄すぎるので欠点とは言いませんが。

 確か30gくらい重いので、ずっと小説とか読んでいたら疲れるかも。

 

 MEDIASさんは薄すぎて手にフィットせずちょくちょく滑って落としました。 

 Vさんはそれと比べるとかなり持ちやすいです。ただ手にフィット! ってほどではありません。「arcフォルムで手になじむ!」みたいなこと言えないですし、筐体デザイナーの人大変なんだろうなぁとか勝手に想像したり。

 

 卓上ホルダに入れるとこんな感じ。

f:id:calms:20121128211048j:plain

 

 卓上ホルダも黒にして欲しかったなぁ。

 MEDIASさんよりセットしやすいです。でもMEDIASさんは卓上ホルダで充電中も操作できましたが、Vさんは下が隠れちゃっているので無理。これは地味に不便かも。

 

 ここから、環境の移植を3時間掛けて! Androidは自由度が高い分、PCと同じくらい手間が掛かっちゃいますね。

 

 Vさんももちろん防水です。

 途中でお風呂に入りながら設定していましたが、問題なく動いてくれました。ただ、手が濡れていると指紋認証がうまくできないみたい。別にいいけど。

 普段はさっと認識してくれるので、パターン入れるよりも早く復帰できるのはとても助かります。Vさんの決め手はこの指紋認証だったりするので。

 

 さて、ちょこっといじっていたら便利なもの見つけました。 

f:id:calms:20121128213640j:plain

 

 これ、画面左下から指をスライドして出せるランチャーです。場所は画面左下に限らず設定できて、ランチャーの中身も自由なアプリを登録できます。

f:id:calms:20121128213717j:plain

 

 地味に便利。アプリで探せば同じようなものがありそうですが、デフォルトであるのは嬉しいです。

 

 あと広辞苑始め、各種辞典がプリセットされているのが僕としてはかなり嬉しい。ちゃんとした辞典をアプリで買うと5000円近くするし、かといってネットアプリだと地下鉄でつながらないからね。

 この端末、お値段7万3千円くらいとかなりお高いけど、そういうの含めると意外とお得なんじゃないかなと思い始めました。(実質負担は3万弱らしいけど、固定費嫌いの僕には一括のお値段がそのものの印象です)

 実はMEDIASさんはLTEじゃなかったので、今回Xiに契約変更しただけでけっこう月額安くなりました。さらに端末代金分が月々1800円くらい引かれるらしいので、月に払うお金は3000円近く減ったかも。固定費嫌いの僕には嬉しい感じ。

 

 MEDIASさんが性能低すぎたっていうのもあるけど、さすがにVさん超サクサクです。

 Google Readerで既読にするにもいちいち止まっていたMEDIASさんですが、Vさんなら処理待ちなし。電子書籍を開くのも10秒くらいかかっていたのが1秒に。ついでに指紋認証で時間節約にもなるので、この時間短縮効果は積み重ねるとけっこうすごいんじゃないかな。

 

f:id:calms:20121129004121j:plain

 

 上のはプリセットされていたゲームの体験版。アクションRPGかと思ったらリズムゲームだった件について誰かに問い合わせたい気持ち。15分くらいやったけど思ったより面白くなかった。

 でもこんな3Dバリバリのが携帯で動いちゃう時代なんですね。3年前のPCだと怪しいんじゃないかな。MEDIASさんが非力すぎて同情しちゃうレベル。

 

f:id:calms:20121129014715j:plain

 

 これはホームボタン長押しで出るタスクマネージャ。

 横にさっとスライドするだけで停止できるので便利。これはAndroid 4.0から付いた機能だっけ。

(電話帳のサムネイルに人名出ちゃっていたので消しました。雑に。端末の問題じゃないです)

 

 さて、やっと長い時間を掛けて環境の移植ができました。

 その上でMEDIASさんとVさんを並べて比較。

f:id:calms:20121128234802j:plain

 

 サイズがほとんど変わらないのに、画面の広さが全然違うのが・・・わかるかな?

 解像度がVさんのほうが高いので、配置できるアイコンの数もVさんのほうが多いです。ちょっとお得な感じ。

  戻るボタンの位置が変わりましたが、こっちがスタンダードだしすぐ慣れました。30分くらいで。

 

 画面が綺麗かどうかはよくわかりませんが、最近のはだいたい綺麗ですからねー。

 ただ音楽については明らかにMEDIASさんより音質良かったです。スピーカーが背面にあるのですが、あまりそれを感じませんでした。標準のイコライザーで十分満足できますし。OSが進化したのも大きいですね。

 

 

 さて、それではお待ちかねの 残念! コーナー。

 

 ARROWSさんはカイロ機能搭載と言われるほど熱を持ちやすいと言われています。Vさんでは改善した! という話でしたがはてさて。

 今回はアプリのインストールや3Dゲームやらをがんがんやって見ましたが、結果・・・

 

 

 ほんのり温かい

 

 

 レベルでした。正直ちょっと指先が冷たくなっていたのでカイロが欲しかったのですが、残念ながらカイロになるレベルではありませんでした。商品説明で言われていましたが、一カ所が熱くなるのではなく、全体がほんのり温かくなる感じです。

 まー今冬ですから、夏になってどうなるかは保証できませんが。

 

 あとは指紋に強い! と自慢のディスプレイですが、ディスプレイ以外はがっつり指紋が残ります。あとポテチ系の汚れは普通にこびりつきます。つきました。

 保護シートはあったほうがいいです。

 

 そして次は、カメラです。

 僕のデジカメより画素数の高いこのカメラですがなんと、数枚写真を撮ったらフリーズし、強制終了し、カメラにアクセス不能になる! なんて面白い現象が。

 再起動して再度試みると、ギャラリーとカメラを行ったり来たりする時に処理がスムーズにいかなくなり、結果として「システムUIが異常終了」というさらに面白い現象も。

 ホームや戻るボタンがなくなってしまったのでどこにもいけず、またもや再起動します。なんやねん。

 ちなみに再起動は1分掛からず終わります。MEDIASさんは3分くらい余裕で掛かったので大勝利です。

 

 さらにひつじの執事さんが出てくるしゃべってコンシェルを試していたら、なぜかマイクが認識されなくなりました。

 これ、Googleの音声検索でも認識しなかったし、本気でマイクがサボタージュしていたみたいです。こんな時に電話が来たら・・・と考えるとかなりドキドキしますね。テンションだだ上がりです。

 再起動したらもちろん直りました。再現性はわかりませんが、そこそこ発生するとすれば、ビジネスマンの方に大打撃を与えられるポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。

 

 最後に、バッテリー容量が大きいせいか、明らかにMEDIASさんより充電時間が長いです。急速充電に対応しているらしいので、急速充電用のアダプターを別途買い求めたほうが良いかも。

 僕はMEDIASさんでも1日バッテリー保っていた人なので、バッテリーの減りに関しては特に心配していません。お風呂で1時間操作した時も、MEDIASさんなら30%は減ったでしょうがVさんは15%くらいだったので。

 

 正直マイクは致命的だけど、それ以外はなんとかなるかなぁという感じ。

 圧倒的に処理が早くなったし、メモリ気にせずアプリ入れられるので機種変更はして良かったと思います。 

 

 また何かマズイもの見つけたりしたら続報しますので乞うご期待。